イタリアの鳩の煮込み料理、ウンブリア風を食べてみた正直な感想

2022-6-23

鳩料理

びっくりハト料理😲‼️

イタリアに来て、
もうすぐ20年が経とうとしていますが、
カプラニカで生まれて初めて食べたもので、
忘れられない料理があります。
もう何年も前のことになります。

それは・・・
鳩の煮込み料理です✨

そう、あの鳩です。
鳩はイタリア語では
Piccione(ピッチョーネ)と言うのですが、
日本では一度も口にすることがなかったので、
初めて食卓に出てきた時には
かなりびっくりしました。

そして、あの鳩料理が、
またしてもカプラニカの食卓に‼️

鳩料理といえば、
イタリアでも実はあまり一般的ではなく、
一般の家庭で普通に出てくる、
ということはあまりありません。

実際、今までいろんな家庭にお呼ばれしましたが、
イタリア人の友人や親戚の家で
一度も鳩料理が出てきたことはありませんでした。

鳩料理で一番有名なのは
トスカーナの鳩の煮込みでしょうか。

フィレンツェ風では、
鳩のお腹にサルシッチャ(イタリアン・ソーセージ)を詰め、
パンチェッタ(豚のバラ肉の塩漬けで、
いわゆるイタリア流のベーコンですね😊)
で全体を巻いて、
それを香草、野菜などと一緒に
鍋でグツグツ長時間煮込む鳩料理が有名です。

義父はもともとウンブリア州生まれなので、
山間地方だけあって肉料理が大好物です。
猪などもよく食べているみたいです。
鳩も、ウンブリアの田舎の方でも
よく食べられているそうです。

ウンブリアの田舎では、
トスカーナよりはシンプルな方法で
肉類は調理されるようで、
義父が料理する鳩は、
お腹の中に何も入っておらず、
野菜や香草、白ワインなどと一緒に
シンプルに鳩を煮込んだものでした。

調理法はグラマラスでもなんでもなく、
いたって田舎料理風💕

それでも香草の香りがふわりとした
出汁がとても効いていて、
しっかりと鳩に味がついていました。

長時間煮込んでいるので、
もちろん鳩の肉はほろほろ状態です。

でも・・・・
実は私は鳩が苦手です・・・😅

鳩の肉は、
肉の色がどす黒い色をしていて、
味がちょっと濃いんです・・・。
レバーのような
どす黒い系の肉がちょっと苦手なので、
私はちょっと味見をしただけで、
この日も残りはパートナーにあげました😂

パートナーと義父は
美味しそうに骨までむしゃぶりついていました‼️

そんな義父の鳩料理ですが、
多分何年経っても
これは絶対に慣れることができないな、
と思いますww

こちらからのご注文で送料無料!

イタリアで携帯

イタリア特集最新号

madame FIGARO japon 2019年11月号:『しあわせになるイタリア旅』

地球の歩き方 『2020-2021最新号』

Crea Traveller Summer 2019:『ダ・ヴィンチ没後500年記念版』

ソワニエ+ Vol.61 2020年5・6月号 『特集:イタリア料理』

CREATraveller完全保存版 アマルフィ海岸とトスカーナ「最も美しいイタリアへ」

イタリア関連オススメ本

ローマ美食散歩:ローマで美味しいものを食べるための必見本!

フィレンツェ美食散歩:フィレンツェでぜひ食べたいもの満載の美食バイブル

イタリア全国スローフードな旅ガイド

イタリア旅行をさらに極める!『一冊で分かるイタリア史』

太陽と海とグルメの島 シチリアへ:シチリア島旅行のヒントが満載

『イタリア 24の都市の物語』歴史を知って街を知る、旅を豊かにする一冊

『ことりっぷ イタリア最新版』:地元女子気分でのおさんぽから、ちょっぴり贅沢なレストランまで、女性に向けた海外ごほうび旅のガイドブック

イタリア無料Wi-Fi特集

  1. WIFI
  2. WIFI
  3. WIFIルーター
  4. スマホ
  5. ミラノのWIFI

ローマお勧めアパート

Capranica

ローマから車で1時間の中世の町、カプラニカにあるカントリーハウスを貸し出し中です。温泉やエトルリアの遺跡、中世の小さな町が点在する魅力的なエリアです。緑に囲まれたイタリアの田園生活を体験してみたい方にぴったりです✨

Roma-to-Firenze

2022年1月現在、オーナーのフランカさんの都合により一時予約受付を中止しています。また再開次第ご案内させていただきます。

格安旅で節約しよう!

  1. ローマパス
  2. ヨーロッパ
ページ上部へ戻る