- Home
- プレスリリースのアーカイブ
- イタリア産ラディッキオの色んな調理法
イタリア産ラディッキオの色んな調理法
2018-11-21
今日は、カプラニカの義父から
イタリアの冬野菜の定番、
Radicchio(ラディッキオ)を頂きました。
いわゆる真っ赤な葉をした
「イタリアンチコリー」ですね💕
ラディッキオは、
チコリーの栽培種で、
イタリアでは秋冬、ちょうど今頃になると出回ります。
白い筋の入った赤色をしていて、
レタスのように丸っこいものや、
長細いものなどいろんな形があるようです。
一番有名で美味しいとされているのは、
ヴェネト州はTreviso(トレヴィーゾ)で生産されるラディッキオです。
ラディッキオは、
日本ではあまり手に入らないかと思いますが、
ほろ甘苦い独特の味をしていて、
グリルしたりローストしたりすると、
茎の白い部分が半透明になり、
柔らかくなります。
お子様はちょっと苦手な大人の味です✨
シンプルにオーブンでグリルしたものに
エクストラ・バージン・オリーブオイルをたらっとかけて
塩で頂くのも素材の味が味わえ、
美味で大好きですが、
あえて細く千切りにして
クリーミーなリゾットやパスタのソースにすることもできます。
さて、今晩はどう調理しようかな、
と頭を捻っています😃
最新のプレスリリース
-
2019/1/28
冬のテヴェレ川沿いをお散歩
-
2019/1/25
ミラノからグレッシャー・エクスプレス(氷河特急)
-
2019/1/22
ローマでオススメのパニーノ屋さん
-
2019/1/19
天使の姿が見えない?サンタンドレア・デッラ・ヴァッレ教会
-
2019/1/16
Bagni San Filippo(バーニ・サン・フィリッポ)の温泉