ドル高の影響はアメリカ人観光客で溢れかえるローマでもすごいことになっています!

2022-11-2

あっという間に11月ですね✨

今年もあと残すところ2ヶ月ですか・・・。
早い早い!
なんでこんなに時が流れるのが
早いんでしょうか・・・💦

イタリアではサマータイムも終わり、
日没時間が一気に早くなって、
ああもうこれから冬なんだ、と思うと
なんだかしんみりとしてしまいます・・・😭

そして、もう一つの
あまりいただけないニュースと言えば・・・
イタリアでは、ご存知の通り
インフレがものすごい勢いで進行しています🔥

日本でも同じような状況だと
連日報道されているかと思いますが、
イタリアでは、なんと
インフレ率が前年比+11.9%に急上昇です‼️

国民の一般消費額に関しては
なんとこの影響で年間12.7%増・・・。
1983年以降で最高記録だそうです。

確かに、どこに行っても
物がかなり高くなっています。
ガソリンから食費まで、
直接生活を直撃するものばかりです。

今まではスーパーでも
「ちょっと上がったかな?」という感じでしたが、
ここにきて、
パンや牛乳、食用油やパスタなど、
必需品に関してもかなり上がってきました。

スーパーで買い物をするときにも
かなり注意しないと、
一気にお会計が跳ね上がってしまいます。

あまりになんでもかんでも
値段が上がっているので、
多少は便乗で値を吊り上げている
メーカーもあるんじゃないかと
こっそり思っていますが・・・😅

日本でも物価が上がっているようですね。
ただ、日本のメーカーは品位が高いので、
企業努力で上げても数円、
必ず告知をして、といったことが
多いように思います。

こちらでは、
予告もなく勝手に
一気に何ユーロも上げてくるので、
本当に疑いたくもなります💢

そんなかんなで
イタリア国民の生活は
さらに苦しくなっているものの、
ローマの街は観光客で溢れかえり、
大盛況です‼️

日本円は円安の影響で痛いですが、
アメリカはユーロに対しても
現在ドル高になっているので、
アメリカ人がその影響で
ヨーロッパではウハウハしているようです。

コロナで一時休業を余儀なくされてしてしまった
ローマ中心部を走る二階建ての観光バスや、
コロッセオ、ヴァチカンなどの観光地も
毎日多くの観光客で溢れかえっています。

観光客の大半は
アメリカ人やヨーロッパ人で、
東洋人の姿がまだほとんどないのですが、
それでもぼちぼちと
お見積もりの依頼や
お問い合わせなどをいただくようになりました。

特に秋は思ったよりも予約が多く、
日によっては満席で
予約できない日もあるほどです。
まだまだ2019年の
コロナ前の状況には程遠いですが、
来年に向けて、さらに
皆さんが戻って来れるよう頑張ります😊

写真は、ローマ中心部を走る
2階建ての観光バスです。
2階建ての2階部分では、
まだ半袖、ショートパンツ姿で
日光浴を楽しむ北欧の方々も・・・😅

こちらからのご注文で送料無料!

イタリアで携帯

イタリア特集最新号

madame FIGARO japon 2019年11月号:『しあわせになるイタリア旅』

地球の歩き方 『2020-2021最新号』

Crea Traveller Summer 2019:『ダ・ヴィンチ没後500年記念版』

ソワニエ+ Vol.61 2020年5・6月号 『特集:イタリア料理』

CREATraveller完全保存版 アマルフィ海岸とトスカーナ「最も美しいイタリアへ」

イタリア関連オススメ本

ローマ美食散歩:ローマで美味しいものを食べるための必見本!

フィレンツェ美食散歩:フィレンツェでぜひ食べたいもの満載の美食バイブル

イタリア全国スローフードな旅ガイド

イタリア旅行をさらに極める!『一冊で分かるイタリア史』

太陽と海とグルメの島 シチリアへ:シチリア島旅行のヒントが満載

『イタリア 24の都市の物語』歴史を知って街を知る、旅を豊かにする一冊

『ことりっぷ イタリア最新版』:地元女子気分でのおさんぽから、ちょっぴり贅沢なレストランまで、女性に向けた海外ごほうび旅のガイドブック

イタリア無料Wi-Fi特集

  1. WIFI
  2. WIFI
  3. WIFIルーター
  4. スマホ
  5. ミラノのWIFI

ローマお勧めアパート

Capranica

ローマから車で1時間の中世の町、カプラニカにあるカントリーハウスを貸し出し中です。温泉やエトルリアの遺跡、中世の小さな町が点在する魅力的なエリアです。緑に囲まれたイタリアの田園生活を体験してみたい方にぴったりです✨

Roma-to-Firenze

2022年1月現在、オーナーのフランカさんの都合により一時予約受付を中止しています。また再開次第ご案内させていただきます。

格安旅で節約しよう!

  1. ヨーロッパ
ページ上部へ戻る