廃墟好きにはたまらない!屋根のないサン・ガルガーノ修道院の魅力を全解剖

美しすぎる廃墟 サン・ガルガーノ修道院

Abbazia di San Galgano

San Galgano 1

サン・ガルガーノはトスカーナ州シエナ県キウズディーノにある、カトリック教会シトー派の元修道院です。なぜ「元」なのかというと、現在は廃墟となっており、修道院としての機能は果たしていないからです。一時期は完全に放置されていましたが、その歴史的背景は保存するに値し、現在はアカデミックな研究も進んでいます。そして何よりも、その美しさによって国内外から訪れる人が後を絶たないのです。

この修道院は、1181年に亡くなった実在の人物、聖人ガルガーノに捧げるものとして1218年に建設が始まり、70年後の1288年に完成しました。トスカーナ地方最古のゴシック建築と言われています。

サン・ガルガーノ修道院の歴史

まずはこの修道院がどのようにして生まれ繁栄し、そして衰退していったのかをみていきましょう。簡単にではありますが、時間軸に沿って解説します。
詳細を表示するには下記の各項目をクリックして下さい。

サン・ガルガーノの聖剣伝説

修道院建設の起源となった人物、聖人ガルガーノの伝説

sangalganoguidotti本名:Galgano Guidotti  ガルガーノ・グイドッティ(1148~1181年)

ガルガーノは1148年にシエナ県キウズディーノの、裕福な貴族の家庭に生まれました。
彼が生まれた12世紀のこの地域はどういう時代だったかというと、トスカーナを含む北イタリアを統治していた権力者が没したことにより、それまでまとめられていた小さな国々が独立して都市国家が誕生していました。ガルガーノ生誕地のキウズディーノがあるシエナ共和国(当時)もその1つでした。

新しい時代に混乱はつきもので、この頃には国内外で権力争いによる紛争が絶えませんでした。そしてこの頃の習慣として、貴族階級の子息は騎士となり自国の為に戦う、というものがありました。

貴族の家庭に生まれたガルガーノもその習慣に従い、若い頃は騎士として戦いに明け暮れる生活をしていました。しかし、暴力で満ちあふれている日々に疑問を持ち悩みはじめます。そんな彼のもとに、ある日大天使ミカエルが現れ、キウズディーノにあるシエピの丘(Montesiepi – モンテシエピ)で祈りの生活に入るよう示唆します。

反対する家族を振り切り、彼は俗世界を捨て祈りを捧げる隠遁生活に入ることを決心します。1180年のクリスマスの日、32歳のガルガーノは騎士生活への終焉とキリスト教への忠誠心を表す為に、シエピの丘の岩に剣を突き立てます。すると奇跡的にも、剣は簡単に、飲み込まれるかのように岩に刺さったのです。これを神からの啓示と受け取ったガルガーノは、この場所を隠遁地と決め、刺さった剣を十字架に見立てて、ひたすらに祈りを捧げる日々を送りました。

しかしそれから1年後の1181年12月にガルガーノは33歳の若さで亡くなります。奇しくも、イエス・キリストが亡くなったのと同じ年齢でした。

モンテシエピ礼拝堂の誕生

ガルガーノの死から礼拝堂が建設されるまで

貴族階級に生まれたガルガーノには有力な人々との繋がりがあり、そして改心後の彼の真摯な姿には多くの支援者がいました。それはガルガーノの死後にも続き、中でも当時キウズディーノに影響力を持っていた、現在のピサ県にあるヴォルテッラの司教が、ガルガーノが祈りを捧げたシエピの丘に礼拝堂を建設し、モンテシエピ礼拝堂となりました。
montesiepi rotonda-2彼が岩に刺した剣はいまでも残っていて、この礼拝堂の中で保存されており、実際に見ることができます。この剣に関しては諸説あったようですが、近年科学的な研究がなされ、この剣は間違いなく12世紀のものだと判明しました。ガルガーノはその剣の横で眠っていると言われています。

ローマ教皇が彼を聖人と認定したのは、彼の死から4年後の1185年。モンテシエピ礼拝堂はその年に完成しました。

サン・ガルガーノ修道院の誕生と衰退

時代に翻弄されたサン・ガルガーノ修道院

13世紀に入り、礼拝堂を建てたヴォルテッラの司教の後継者、イルデブランド・パンノッキエスキによるサン・ガルガーノ修道院の建設計画が上がります。ガルガーノは祈りを捧げ続けた最後の1年間にシトー派と強く繋がっていて、この計画はシトー派教会、またシエナの貴族達などの資金的な協力もあり順調に進められました。修道院はモンテシエピ礼拝堂から少し下った平地に建てられることが決まります。

2732-2-grande-1-san-galgano11218年には早くも建設が始まりました。それから1288年にカトリック教会から正式な修道院として認められるまでの70年間には、大聖堂をはじめ、修道士用の住居、病院や毛織工場などが建てられます。それは修道院としても、とても大きなものでした。寄付も多く飛躍的に発展し、トスカーナ最大のシトー派修道院となり黄金期を迎えます。

しかしその栄光への陰りは早く、14世紀頃から時代に翻弄されはじめます。
1328年の飢饉にはじまり、続く1348年にはペストが蔓延したことで多くの人が命を落とし、修道院の発展に歯止めがかかります。そして戦乱の時代故、シエナとの繋がりが強かったこの修道院は、フィレンツェなどの周辺諸国からしばしば侵攻にあい、修道士はシエナに逃げはじめます。人は減り続け、14世紀の終わりにはたった8名がここに残るのみとなりました。

16世紀初めには修道院を管理していた僧が、屋根部を覆っていた鉛を売ってしまい、建物が一気に劣化しはじめます。修道院は修復を模索しますがうまく行かず建物は放置され、窓ガラスは全て割られ、強度を失ったアーチ型の天井はどんどん崩れていきます。
その後1786年には雷に打たれて鐘楼が崩壊。1789年にはカトリック教会からも見放され、「カトリック修道院」という名誉が剥奪されます。そして大きな建物が廃墟として残りました。

しかし19世紀も終わり頃に、歴史的建築物としての価値を見いだす人々が現れはじめます。1924年には修復が始まりますが、現状を補強するものにとどめ、敢えて屋根や窓ガラスのない形で残しました。

サン・ガルガーノ修道院の所在地

to-san-galgano-mapサン・ガルガーノ修道院はシエナから南西へ33km、キウズディーノという小さな街の中にあります。街とはいっても修道院自体は、周りにひまわり畑しかないような中にポツンと建っています。

ここへ向かうには車で行くのが一番です。60km圏内には、モンテプルチアーノ(ワインの名産地)やサン・ジミニャーノ、シエナなど見どころが多いのと、先述したように修道院の周りは畑しかないような場所なので、電車もなく、バスは運行していますがそう多くはないからです。(行き方に関しては最後に詳しく説明しています)

私はローマから車で、先日アップした記事「滅びゆく天空の街 チヴィタ・ディ・バーニョレージョ」へ寄ってから、1泊の予定でこのサン・ガルガーノへ到着しました。実はサン・ガルガーノ修道院の目の前には、小さいアグリツーリズモ(農業型宿泊施設)があり、ここへ泊まれば時間毎に変わりゆく修道院を好きなだけ堪能できると踏んだのです。この計画は大正解でした。

夕日に染まるサン・ガルガーノ修道院

PA082163チヴィタに寄ったこともあり、サン・ガルガーノへ到着したのは日没寸前の夕暮れ時でした。

この瞬間を逃したくなかったので、ひとまず車をアグリツーリズモの駐車場へ停めて、修道院へ向かいます。
写真は修道院側から撮った糸杉の並木道と、ちょっと見づらいですがその先にあるアグリツーリズモ。この間徒歩1分という距離に、否応なしに気持ちが盛り上がります。

この日の夕焼けもイタリアのそれらしく、オレンジピンクに美しく染まっていました。

PA082143夕日に染まる大聖堂のファサード。窓から空が見えるので、屋根がないことがすぐに確認できます。ゴシック建築の特徴である尖塔アーチもありません。

PA082165残念ながらこの時間はすでに閉館していて、中に入ることはできませんでしたが、ファサードの中央ドアを挟むように2ヶ所、柵だけのドアがあって中を覗くことができました。

大聖堂の両サイドにある側廊と、中央となる身廊も少し見えました。中を見る楽しみは明日へ取っておくことにして、修道院の周りを回ってみることにします。

PA082146ファサードを正面にした右サイド。大きな明り採りの窓にはガラスもなく、その装飾も朽ちています。手前の庭はきれいに整備されていて、廃墟とのコントラストが何とも言えません。

PA082157ファサードの反対側、かつて祭壇があった後ろ正面です。こちらサイドには尖っている屋根の一部が残っていました。修道院は入口を西側に、祭壇を東側に作るのが通例です。祭壇の後ろから朝日が差し込むように出来ているのですね。こちらサイドの窓が多くて大きいのにはそういった理由があります。

PA082159修道院の周りをゆっくりと一周し終わった頃には、日が暮れはじめていました。
アグリツーリズモへのチェックインと夕飯を済ませるために、一旦修道院を離れます。

夜のサン・ガルガーノ修道院

お腹いっぱいになったところで、散歩がてらまた修道院へ戻りました。

夜になると修道院はライトアップされ、暗闇の中で光を放ちます。ライトは結構強いものなので、修道院周りはとても明るいです。

この周辺は本当に何もなく、人も少なく、1時間ほどウロウロしてた間に出会ったのは、同じように写真を撮りにきたイタリア人1名と、パトロールに来たパトカー1台のみで、後は常に静けさに包まれていました。聞こえるのは鳥かなにかの鳴き声だけで、それもまた情緒を引き起こさせます。今回はシーズンオフの10月に訪問したので、夏のバカンス時期に来たらまた違うのかもしれませんね。

San Galgano 2ライトは下や中から照らされていて、外壁の上部には石の凹凸によって陰影ができてました。写真では伝わりきらないと思いますが、言葉にならない迫力でした。

PA082189ふと見ると、装飾が残っている窓が1つだけありました。花のような模様が丸で縁取られていて、その下に柱が伸びています。ここにはどんな窓ガラスが埋め込まれていたのでしょうか。

PA082184先ほど覗いたファサードの柵をまた覗いてみました。中世の時代にタイムトリップしているかの様です。フード付きのガウンを着た修道士がランタンを持って歩いてきても不思議ではないような気がしてきます。

ここは大抵日没と共に閉館してしまうので、夜には中に入ることができません。ライトアップされているので是非見てみたいところですが、そこはルールに従うしかないので残念ですが諦めます。ですが、夏の間には夜にコンサートやオペラが催されているようなので、その時期を狙ってきてもいいかもしれません。

朝霧に包まれたサン・ガルガーノ修道院

朝起きてみたら、辺り一帯が霧に包まれていました。イタリアは10月から雨季に入り、朝方に霧が発生しやすくなります。これは嬉しいサプライズでした。

PA092193写真はアグリツーリズモから修道院を撮ったもの。手前はひまわり畑で、この時は夏の収穫をすでに終えて土を均してある状態でした。

PA092197修道院へ向かう糸杉の並木道の途中で、直系50cmはありそうな立派な蜘蛛の巣に、霧によってついた水滴が真珠のように連なっているのを見つけました。市街で生活していると全く目にすることのできない光景ばかりで、あちこちで止まって写真を撮りつつ、修道院へ向かいました。

いよいよ待ちに待った大聖堂の中へ向かいます。ファサードから右手に周り、大聖堂から伸びている建物のひとつがチケットオフィスです。入場料はたったの€5。朝一番に来たので、チケットオフィスの人に大聖堂への入口を開けてもらいました。
PA092202念願の大聖堂内。まずは柵越しに見ていた側廊です。昨夜とは打って変わって、霧があるので柔らかな印象です。屋根がないので、内側ですけど外です。草も生えています。

そしてとうとう真打ち登場です。これは入口側から祭壇側を撮ったもの。霧の中、東に向いているので朝日の光が当たって幻想的です。屋根はみごとにありません。両サイドの柱からは、アーチ型の天井を支えていたと思われる様子が分かりますが、その先には空が広がっているだけです。

PA092218祭壇側から入口側を撮った写真です。人が立っているので、その大きさが分かると思います。祭壇用のテーブルがありました。上に乗ったり、物を置いたりしないよう注意書きがあったのでオリジナルかもしれません。平日だったこともあり訪問する人が少なく、貸し切り状態でした。思う存分堪能することができました。

サン・ガルガーノ修道院の建築:シトー派とゴシック建築

シトー派は、6世紀に発足したベネディクト派の影響を受け、11世紀終わりに誕生しました。イエス・キリストの教えに則した教義を信仰しています。それは質素な暮らしをしながら祈りを捧げ続けるという、日本の仏教で言えば曹洞宗のような、戒律がとても厳しい宗派です。
それは建築にも現れていて、金や彫刻、フレスコ画、大理石で飾り立てるような事はせず、シンプルで壮大な石造りの様式です。カトリックの総本山であり、煌びやかなバチカンのサン・ピエトロ寺院とは真逆と言えます。

そしてゴシック建築は12世紀のフランスに始まり、高い天井と柱、尖塔アーチ(アーチ型の天井)と、柱から続く交差ヴォールト(アーチ型の天井を支える木の枝のような部分)、そして大きな明り取りの窓があるのが特徴です。

ちなみにサン・ガルガーノ修道院をデザインしたのはヨハンネス・ドンヌスと言われています。彼はラツィオ州にあるシトー派のカサマリ修道院のデザインを担当した人です。

casamari 600こちらがカサマリ修道院。サン・ガルガーノ修道院とどことなく似てますね。アーチ型の天井でクロスしているのが交差ヴォールト。これは美しいだけではなく、構造力学的にも合理的で、天井を支える力を4つの点に分散させることで強度が増すようです。

しかし残念ながら、サン・ガルガーノの大聖堂にあった尖塔アーチと交差ヴォールトは、屋根の崩壊と共になくなってしまいました。ですが、このサン・ガルガーノ修道院に関して言えば、屋根がないところが良さでもあり、他には無い美しさを醸し出していると思います。

事実、ここはいくつかの映画のロケ地として使われています。

  • 戦士の休息(フランス)1962年
    ロジャー・ヴァディム監督 ブリジット・バルドー主演
  • Maestro Elementare, Prativamente Nudista(イタリア)1975年
    フラヴィオ・モゲリーニ監督 ロナート・ポッゼット主演
  • ノスタルジア(イタリア・ソビエト連邦)1983年
    アンドレイ・タルコフスキー監督 オーレグ・ヤンコフスキー主演
  • イングリッシュ・ペイシェント(アメリカ)1996年
    アンソニー・ミンゲラ監督 レイフ・ファインズ主演

この中でもサン・ガルガーノ修道院を有名にしたのは、タルコフスキー監督の「ノスタルジア」ではないでしょうか。

彼独特の暗うつな映像美が、この朽ちた修道院の姿とピタっと相まっています。日本語版にもなっているので、ご興味ある方は是非。

サン・ガルガーノ修道院と一緒に訪れたい
モンテシエピ礼拝堂

もうひとつ忘れてならないのは、モンテシエピ礼拝堂です。礼拝堂は修道院から続く丘を上がったところにあります。道が雨などでぬかるんでいなければ、修道院横から続いている未舗装道路を登っていくと5分ほどで到着します。

車で行くこともできます。アグリツーリズモから出た通りをまっすぐ行って、1つ目を右に曲がり道なりに行くとすぐです。駐車場も完備されています。

Rotonda inside

礼拝堂の入口です。奥に祭壇が見えます。右手の柵のところには聖剣が透明のプラスチックに覆われて保存されていました。

PA092258丸い形の礼拝堂の内装も丸でいっぱいでした。天井には白と茶色のストライプが円を描いています。見上げていると目が回りそうになるくらいです。礼拝堂はとても小さく、このメインの部分と、入って左手に増築された更に小さな礼拝室があるくらいでした。

Spada_dell'Abbazia_di_San_Galgano,_1986photo by Paolo Dalmasso

これが聖剣伝説となった、ガルガーノの剣です。
確かに岩に刺さっています。透明なプラスチックで保護されているので触ることはできません。先述したように、ある研究によって12世紀頃のものであることは確かなようです。ですが、事実は闇の中ですね。

PA092254ここには小さな住民達がいました。
ネコです。
礼拝堂内を縦横無尽にウロウロしています。この黒猫は祭壇の聖書の前が気に入っている様子でした。
聖猫伝説のはじまりかもしれません。

サン・ガルガーノのお勧めホテルセレクト

Agriturismodi San Galganoサン・ガルガーノ修道院が目的で泊まるのならば、この歩いて1分ほどの距離にある、アグリツーリズモ・サン・ガルガーノが絶対的にお勧めです。小さいながらも清潔で、レストランやバーも併設されているので、困ることは何もありません。スタッフの方々もとても気さくでフレンドリー。言葉が多少通じなくても、全く問題なさそうです。

Agriturismo San Galgano
アグリツーリズモ・サン・ガルガーノ

清潔なベッドルーム。サン・ガルガーノ修道院が窓から見える部屋もあります。併設のレストランは、もちろんトスカーナ料理。土地の食材を使って、新鮮な料理を出してくれます。大きなフィオレンティーナもあるので、本場の味を試したい方にはお勧めです。ワインも豊富に揃っています。
嬉しいことにこのアグリツーリズモ、かなり安く泊まれます。1部屋の値段は2人で€44〜。駐車場は無料。フリーWi-Fiも完備しています。

サン・ガルガーノ修道院への行き方

サン・ガルガーノとシエナ間にはバスが1日に1本発着している以外には、公共交通機関で向かう方法がありません。できればレンタカーで行かれるのが1番です。運転しない方や、海外での運転に慣れていない方には、少し高額にはなりますが、プライベート送迎という方法もあります。以下にまとめましたので、各項目をクリックして詳細を確認してください。

Tiemme S.p.A社のバス

tiemme spa busシエナとサン・ガルガーノ間は、トスカーナのバスを運行しているTiemme S.p.A社の122番のバスが往来しています。ですが場所柄本数がとても少なく、途中で乗り換えが必要です。

シエナからは、122番ROSIA行きに乗り、その後ROSIAで乗り換えて14:41発のMONTIERI行きでB.V.FRASSINI停留所まで。ここから修道院まではあいにくバスがないので、車で8分となります。

以前はサン・ガルガーノ修道院前に停留所があったようですが、この停留所は現在は時刻表では見当たらず、最寄りの町、B.V.FRASSINI(修道院から約7kmの距離)にしか停留所がないようです。

また、サン・ガルガーノ発シエナ行きは朝にしかありませんので、周辺で一泊する必要がありますので注意が必要です。数本あるうちの、一番利用しやすいであろう便をこちらに載せておきます。

注)発着時刻は変更になる場合がありますので、利用前にTiemme S.p.A社のオフィシャルサイトで確認することをお勧めします。

シエナ → サン・ガルガーノ修道院 (122番)*乗り換えあり
シエナ駅 13:45発(ROSIA行き) → ROSIA停留所 14:14着   ROSIA停留所 14:41発(MONTIERI行き) → B.V.FRASSINI停留所 15:04着 ここから車で8分(約7km)

サン・ガルガーノ修道院 → シエナ (122線)*乗り換えあり
B.V.FRASSINI停留所 9:53発(ROSIA行き) →  ROSIA停留所 10:15着    ROSIA停留所 10:15発(シエナ駅行き) →シエナ駅10:40着

注)シエナからサン・ガルガーノ修道院までは、頻繁に路線が変わるようです。こちらのサイトでは、シエナからサン・ガルガーノ修道院までの行き方が常時アップデートされていますので、参考にしてみてください。

レンタカー

file0002134828810ローマやフィレンツェ、シエナなどからレンタカーを借りて、サン・ガルガーノへ向かう方法です。

ローマからだと北上してトスカーナ州を縦断していくので、途中でモンテプルチアーノやサンジミニャーノ、シエナ、ピサなどに寄り道しながら行くこともできます。

トスカーナ州はテルメ(温泉)でもワインでも有名な地域で、強い食文化もあり、景色も最高です。運転に自信のある方にはお勧めです。

ヨーロッパは基本的にマニュアル車が主流です。オートマ車のレンタルもありますが、料金が倍以上になりますのでご注意ください。

rentalcars.comというサイトで、日本語でレンタカーを検索&予約できます。
rentalcars.comオフィシャルサイト(日本語)

イタリア人達の運転マナーは正直良いとは言いがたいものがあります。トスカーナの田舎道は問題ないと思いますが、ローマなどの市街地を運転される際には、いつも以上に気をつけてください。

プライベート送迎

new_auto-851738_640ドライバー付きのプライベート送迎は他の手段に比べると高額ですが、清潔な高級車によるドアtoドアの移動は快適かつ安心です。

イタリアにはプライベート送迎を手配してくれる会社はたくさんありますが、料金、サービス、メンテナンス、また日本語で対応していないなどの点で選択肢が少なく、またご自分で選ぶのも難しいと思います。

以下はイタリアざんまいがプライベート送迎手配会社とのパートナーシップにより運営をしているエージェントです。すべてのお問い合わせ、ご予約に日本語で対応させていただいております。お気軽に日本語でお問い合わせください。
イタリアざんまいツアー

サン・ガルガーノ修道院の開館時間と入場料

サン・ガルガーノ修道院

開館時間:
11〜3月 9:00〜17:30
4〜5月&10月 9:00〜18:00
6月&9月 9:00〜19:00
7月&8月 9:00〜20:00
入館料:大人 €5 / 子供・シニア €4 / 家族チケット(大人2名+子ども2名)€15/ 6歳までは無料
*子供6〜18歳 シニア65歳以上
最新の入場料は公式HPから確認できます→こちら

モンテシエピ礼拝堂

開館時間:9:00〜日没まで / 日曜日は11:30からミサがあります
公式HPにも記載されていますが、冬季は必ずこの通りの時間帯に開館しているとは限りません。
入館料:無料

koto

投稿者プロフィール

2010年イタリア人との結婚を期にローマに移り住む。趣味の写真が高じてグラフィックデザインを独学で学び、フリーランスとしてちょこちょこ活動中。アート、音楽、猫が大好き。旅に役立つ情報はもちろん、イタリアで生活する上での有益な情報を発信していきたいと思っています。日本ではあまり知られていないイタリアの魅力をお届けできたら嬉しいです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


こちらからのご注文で送料無料!

イタリアで携帯

イタリア特集最新号

CREA Traveller 2024年 Vol.3:『イタリア理想の休日』
CREA Traveller 2024

地球の歩き方 aruco イタリア 『2024~2025最新号』
地球の歩き方 aruco イタリア 2024~2025

CREA Traveller 2023年 Vol.3:『トスカーナとシチリアで見つけた幸せの法則』
CREA Traveller 2023

ことりっぷイタリア『2023年12月出版最新号』
ことりっぷ イタリア

TRANSIT 2023年9月出版・永久保存版『いつだってイタリアが好き!』
TRANSIT いつだってイタリアが好き

Crea Traveller Summer 2019:『ダ・ヴィンチ没後500年記念版』
CREA Traveller ダ・ヴィンチの愛したイタリア

イタリア関連オススメ本

大人の「ローマ散歩」:旅が120%充実するローマ観光に必須の一冊
大人の「ローマ散歩」

ローマ美食散歩:ローマでぜひ食べたいもの満載の美食バイブル。2015年版ですが、さほど変化がなく、お土産リストも充実していて今でも全然使えます。
ローマ美食散歩

最後はなぜかうまくいくイタリア人:ベストセラーになったイタリア人を理解するための必読本です。イタリア人を深く知ると、旅行がもっと楽しくなりますよ!
最後はなぜかうまくいくイタリア人

イタリア旅行をさらに極める!『一冊で分かるイタリア史』
一冊でわかるイタリア史

太陽と海とグルメの島シチリアへ「2023年最新版」:今度こそは絶対シチリアへ!この一冊でシチリア島を極めよう!
太陽と海とグルメの島 シチリアへ 最新版

一生ものイタリアン:人気イタリアンを、自分の得意料理=「一生ものレシピ」に。帰国後もお家でイタリアを味わいたいですね!
一生ものイタリアン

イタリア無料Wi-Fi特集

  1. Paolina
  2. ローマ
  3. WIFI
  4. WIFI
  5. WIFIルーター

ローマお勧めアパート

Capranica

ローマから車で1時間の中世の町、カプラニカにあるカントリーハウスを貸し出し中です。歴代ローマ法王も通った温泉、ビーチのある湖、エトルリア時代の遺跡、チヴィタ・ディ・バニョレージョなど中世の小さな町が点在する魅力的なエリアです。緑に囲まれたイタリアの田園生活を体験してみたい方にぴったりです。最大6名まで宿泊可能。ローマまでは直通電車で一本です。写真をクリックすると詳細が見れます。

Appartamento Sandro

ローマの閑静な住宅街にあるアパート(1LDK、最上階テラス付き)を、旅行者の方に貸し出し中です。最大4名+乳幼児1名まで宿泊可能。ヴァチカンまではバスで20分の距離で、大変人気なため、なかなか予約が取りづらいのですが、写真をクリックするとカレンダーより予約状況が確認できます。

Roma-to-Firenze

こちらのアパートは、現在オーナーのフランカさんの都合により一時予約受付を中止しています。また再開次第ご案内させていただきます。

格安旅で節約しよう!

ページ上部へ戻る