テルミニ駅:レストラン代わりに使える!「ローマのデパ地下」

テルミニ駅の注目スポット
「ローマのデパ地下」に潜入!

ローマのテルミニ駅に2016年10月にオープンした『Mercato Centrale Roma(メルカート・チェントラーレ・ローマ)』。

あまり治安も良くなく、美味しいとはお世辞にも言えないジャンキーなファーストフード系列店が軒を連ねるローマの中央駅、テルミニ駅に突然登場した注目スポットです。

日本語に直訳すると「ローマの中央市場」という意味になりますが、いわゆる市場ではなく、「イートインコーナーを中心に、新鮮なローマのローカルフードを提供するフードコート」と言ったら分かりやすいでしょうか。市場ではないのに、わざと「市場」という単語を使い、ひねりを効かせているところも今っぽくおシャレな感じがします。

さて、そんな『Mercato Centrale Roma(メルカート・チェントラーレ・ローマ)』の様子を早速視察してきました!

 

イル・メルカート・チェントラーレ・ローマへの行き方

Mercato Centrale Roma(メルカート・チェントラーレ・ローマ)』は、ローマのテルミニ駅の構内にあるのですが、少し場所が分かりにくくなっています。テルミニ駅のプラットホーム付近には売店やショップ、カフェなど沢山の店がありますが、プラットホーム付近から少し離れたところにあるからです。でも、心配する必要はありません!行き方を詳しく説明します。

まずは駅構内にあるデパート「Coin(コイン)」を目指しましょう。

「Coin(コイン)」は、プラットホームを正面に見た右側の通り沿いにあります。マルサーラ通り沿いではなく、ジョヴァンニ・ジョリッティ通り沿いです。デパート「Coin(コイン)」を通り抜け、そのままずっと奥まで歩いていくと、しばらく行ったところに荷物預け所があります。荷物預かり所から少し先に行ったところに『Mercato Centrale Roma』と書かれた入り口が見えてきます。

 

お店の雰囲気

Mercato Centrale Roma(メルカート・チェントラーレ・ローマ)』の入り口は写真上のようになっています。まず一番に印象的だったのは内装がとてもお洒落なことです!

敷地面積自体はそんなに広くはないのですが、左右に店舗を挟み中央にイートインコーナーとバーコーナーが設けられています。1階にはテイクアウトのできる食品コーナー、フードコートとバーコーナー。2階はレストラン、3階はイベントスペースとなっています。イータリーローマ店と似たような構成ですね。最近はこう言ったスタイルがイタリアでも流行りつつあるようです。

平日の昼過ぎに訪れたのですが、ワイングラス片手にバーコーナーで軽い商談?をしているかのようなサラリーマンや、これから電車に乗るのだろうなと見受けられる観光客がいました。時間が少しランチタイムより遅かったからかもしれませんが、そんなに混雑しておらず、イートインコーナーの席もたくさん空いていました。

新鮮な材料を使った店舗がたくさん出店していて、まるで日本のデパ地下のようではないですか!!

これまでローマにあったようでなかったタイプの新しいスタイルのフードコートです。あえて違うのは、「いらっしゃいませ〜」と声を張り上げる店員がいないことでしょうか。店内は、プラットホームから離れているせいか駅の構内にしては比較的静かでした。

 

バラエティーに富んだメニューからチョイス!

Mercato Centrale Roma(メルカート・チェントラーレ・ローマ)』では、様々な食品ブースが軒を連ねていますが、その中でも入り口付近にほど近い、切り売りピザ屋はとても繁盛していました。

ローマでは、Pizza al Taglio(ピッツァ・アル・ターリオ)と呼ばれる、切り売りのピッツェリアです。自分の好きな種類を選び、キロ単位の量り売りで好きな分量だけ切り売りしてくれます。ローマでは食品類の量り売りは全てキロ単位が中心ですが、もちろん1キロ以下のグラム単位でも売ってくれますのでご安心ください。いろんな種類のピザが本当に美味しそうです!!お腹が空いている時にはついつい買いすぎでしまうのでご注意を。

切り売りピザ屋から奥に進むと、オーガニック系のハンバーガーやサラダ、スムージーなどのドリンクを売るブースがありました。まずはのどごしらえに「キウイとジンジャーのスムージー」をチョイス。ちょっと味が濃くジンジャーが効きすぎでしたが、スッキリしました。そして、シチリア名物の巨大なライスコロッケ、アランチーノが出来たてですごく美味しそうだったので1つ購入。

そしてさらに奥に進むと、トリュフ専門店やチーズ専門店、切り売りで買った肉をその場で焼いてステーキにしてくれる肉屋まで!肉好きにはたまりませんね。トリュフやイタリア産のチーズなどは日本で買うと馬鹿高いので、お土産にもいいかもしれませんね。

そして、好きなものをいろいろ買ったら、こちらのイートインコーナーに席を取って自由に店内で飲食できます。

私は今回あまりお腹が空いていなかったこともあり、シチリアのライスコロッケ、アランチーノ(ボロニェーゼ風のライスコロッケ)があまりに巨大だったので、これ一つと、キウイとジンジャーのスムージーだけでお腹がいっぱいになってしまいましたが、このアランチーノは本場シチリアで食べたものにも負けない、絶妙なお味でした。

そして、ドルチェ(デザート)が好きな方には、デザートコーナーもありましたよ!

もちろん、ほとんどのものはテイクアウトもできるので、列車での移動前にちょっと腹ごしらえするだけではなく、列車の中で食べるために色々ピックアップしながらテイクアウトすることもできます。

毎日朝8時から夜の12時までオープンしているので、利用価値も大です!テルミニ駅に来たら、ぜひ寄ってみてくださいね。

結論として、『Mercato Centrale Roma(メルカート・チェントラーレ・ローマ)』かなり使えます!!

お店の詳細

Mercato Centrale di Roma Termini

営業時間: 08:00 – 24:00
定休日:年中無休
住所:Roma Termini, Via Giovanni Giolitti, 36, 00185 ROMA
電話:+39 06 9293 9569
WEB : http://www.mercatocentrale.it/roma/

rika

投稿者プロフィール

2003年イタリア人と結婚後イタリアに移住。日本とイタリアでテレビ業界並びに現地企業でのエグゼクティブ・アシスタントの仕事を経て、独立。現在はフリーランスで様々な分野のコーディネーターとして活躍中のフォルミカ理香です。イタリア語、スペイン語、英語堪能な帰国子女。旅行、食べること、ルブタンの靴が大好き。ちょっと可愛いユニコーンのアイテムをコレクションしています。現地在住ならではのディープなイタリア情報を発信中。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


こちらからのご注文で送料無料!

イタリアで携帯

イタリア特集最新号

madame FIGARO japon 2019年11月号:『しあわせになるイタリア旅』

地球の歩き方 『2020-2021最新号』

Crea Traveller Summer 2019:『ダ・ヴィンチ没後500年記念版』

ソワニエ+ Vol.61 2020年5・6月号 『特集:イタリア料理』

CREATraveller完全保存版 アマルフィ海岸とトスカーナ「最も美しいイタリアへ」

イタリア関連オススメ本

ローマ美食散歩:ローマで美味しいものを食べるための必見本!

フィレンツェ美食散歩:フィレンツェでぜひ食べたいもの満載の美食バイブル

イタリア全国スローフードな旅ガイド

イタリア旅行をさらに極める!『一冊で分かるイタリア史』

太陽と海とグルメの島 シチリアへ:シチリア島旅行のヒントが満載

『イタリア 24の都市の物語』歴史を知って街を知る、旅を豊かにする一冊

『ことりっぷ イタリア最新版』:地元女子気分でのおさんぽから、ちょっぴり贅沢なレストランまで、女性に向けた海外ごほうび旅のガイドブック

イタリア無料Wi-Fi特集

  1. WIFI
  2. WIFI
  3. WIFIルーター
  4. スマホ
  5. ミラノのWIFI

ローマお勧めアパート

Capranica

ローマから車で1時間の中世の町、カプラニカにあるカントリーハウスを貸し出し中です。温泉やエトルリアの遺跡、中世の小さな町が点在する魅力的なエリアです。緑に囲まれたイタリアの田園生活を体験してみたい方にぴったりです✨

Roma-to-Firenze

2022年1月現在、オーナーのフランカさんの都合により一時予約受付を中止しています。また再開次第ご案内させていただきます。

格安旅で節約しよう!

  1. ローマパス
ページ上部へ戻る