現地ガイドが教えるローマ半日観光ルート
ご存知の通り、世界的な観光大都市ローマは、ガイドの独断と偏見でいくつ半日観光ルートを提案してもしきれないほど、たくさんの魅力的な観光地があります。前回の記事、現地ガイドが教える半日でローマを観光するコツで書かせていただいた内容もご参照いただきながら、今回は有名どころのみならず、もっと隠れたローマのスポットにも立ち寄りながら、ローマの玄関口、テルミニ駅から徒歩でローマを半日観光する場合のお勧めルートをご紹介いたします。
テルミニ駅を足掛かりに、ローマに宿泊せず立ち寄りで半日観光したい場合にもこのルートは便利ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
テルミニ駅から徒歩でローマ半日観光!
さあ、ローマの玄関口、テルミニ駅からスタートです!準備はいいですか?

ローマの玄関口、テルミニ駅
テルミニ駅前の正面広場には、何台も市バスが常に待機する大きなバスターミナルがあるのですが、まずこのバスターミナルからレプブリカ広場方面に歩いていきましょう。レプブリカ広場に向うまで、大きなレンガの遺跡がずっと右手に見えています。これは、ローマ帝国が衰退に向かっていた3世紀、帝国を4分割統治し始めたディオクレツィアヌス帝の大浴場跡です。

レプブリカ広場
ローマに来られる方は、カラカラ帝の大浴場跡を見に行かれることがよくありますが、敷地いっぱいに遺跡が残っており、夏の野外オペラなどが有名だからでしょうか。それに比べ、こちらディオクレティアヌス帝の大浴場跡は、遺跡としてはほんの一部が残るのみで、大半は、近代になって道や広場、建造物に変わりましたが、当時はローマ最大の規模を誇ったものです。現在遺跡内部は、ローマ国立博物館分館として使われており、様々な古代の彫刻や、お墓などが展示されています。

サンタ・マリア・デッリ・アンジェリ・エ・デイ・マルティーリ聖堂
レプブリカ広場は、ロータリー交差点になっています。半分に分けて、遺跡のある側と建物の建っている側がありますね。建物が半円カーブで造られていますが、3世紀当時の大浴場を囲んだ外壁の形そのままなのです。反対の遺跡の側を見てください。扉があります。十字がかかっています。これはミケランジェロが1500年代に遺跡の内部をうまく改装し、素晴らしいサンタ・マリア・デッリ・アンジェリ教会を築いた正門の壁なのです。が、外からは全く想像できませんから、是非入ってご覧ください。

モーゼの噴水
さらに広場からヴィットリオ・エマヌエーレ・オルランド通りを1分ほど歩くと、右手にモーゼの噴水があります。実のところ、ローマの中ではそれほど人気のある噴水とは言えません。モーゼが太り過ぎでひどい出来だと言うのです!!しかし、噴水に流れ出る水に想いを馳せましょう。1500年代後半にシクストゥス5世が大金をつぎ込んで、新しい水道橋を建てようとしたのですが、最初に依頼した建築家が、ミスを犯し水が逆流するというハプニングが起こったりしながら、大変苦労して完成されました。その成果を記念し建てられた噴水がこのモーゼの噴水なのです。もっとも、使われいる大理石は、ディオクレツィアヌス帝の大浴場遺跡からの剥ぎ取りものですけれど…。

サンタ・マリア・デッラ・ヴィットーリア教会
噴水の道を挟んで左側に、小さな教会があります。この教会は、サンタ・マリア・デッラ・ヴィットーリア教会といい、内部左奥に、有名な ベルニーニの「サンタ・テレーザの恍惚」という彫刻が置かれています。聖女が神と交わり史上最高のうっとり顔が魅力的な作品です。ベルニーニの凄いところは、この作品がさらに魅力的に見えるように、彫刻を置こうとする部分だけ壁を出っ張らし真上から光が差し込むように環境も完璧に整えました。素晴らしい彫刻ならどこにおいても同じだ、とは巨匠は決して考えなかったのです!
教会を出て、右に真っ直ぐ進んでください。ヴェンティ・セッテンブレ通りです。この道には教会が数軒あります。例えば、ディオクレツィアヌス帝の大浴場跡を囲った外壁の角にあった円形建物を利用しそのまま教会に変えられたサン・ベルナルド教会は一見の価値がありますし、ユニークな作風で知られる、ボッロミーニ設計のサン・カルロ・アッレ・クアットロ・フォンターネ教会という宝石箱のような小さな教会は、私のようなボッロミーニ好きには見逃せないところです。舌を噛みそうなほど長い名前ですが、これは4噴水の脇あるカルロ教会という単純な意味で、まさにその教会前の交差点の四つ角にはそれぞれに素晴らしい噴水が施されています。
そのもう少し先には、ベルニーニ設計のサンタンドレア・アル・クイリナーレ教会があります。北イタリア出身のボッロミーニと南部ナポリ出身のベルニーニは同時期にローマで活躍し、それぞれのスタイルを築き上げました。
クイリナーレという言葉が出てきましたが、ちょうど今立っているところがクイリナーレの丘の上なのです。道を挟んで教会の反対側にはずっと先ほどから一続きの建造物があるのをお気付きですか?大統領官邸です。クイリナーレ宮殿といいます。道沿いに小さな通用口があり、覗いてみると中のお庭がちらっと、そしてすらっとした憲兵が佇む姿が見えます。
堂々とした正面口にたどり着くと、そこには、古代エジプトの巨大⎡オベリスク⎦と、⎡カストロとポラック⎦という双子の像が飾られ空間に調和しています。この像は古代その辺りにあったコンスタンティヌス帝の大浴場に飾られていたものなんですよ。
さて、ここまで来ると、その先はあなた次第です。まっすぐ進み、ヴェネツィア広場から古代遺跡フォロ・ロマーノやコロッセオに向かうのも良し、クイリナーレ正面左側の階段を降りて、トレビの泉や、パンテオン、そしてナボーナ広場など中世期の路地裏を散策するのも良し。古代か中世か、お好みでお選びください!
ローマの半日観光を一緒にご案内します!
いかがでしたか?今回は、ローマの玄関口、テルミニ駅を出発地点としたローマの半日観光ルートを紹介しました。もちろんガイドの案内なら、最も効率の良いルートで時間を最小限に使いながら観光をすることも可能です!
観光地から観光地の移動、散策中にお洒落なセレクトショップでショッピングをしたり、喜ばれるお土産に最適なショップに寄ったり、美味しいジェラートを頬張りながらローマらしい雰囲気の良い小道を散策したり・・・。一日プランにしてランチでローマ郷土料理に舌鼓を打つのもいいですね。一日観光の場合、他の観光地も盛り込むことができます。もっと効率的に短時間で多くの観光地を見てまわりたい場合には、ドライバー付きの専用車を合わせて手配もできます。特に小さなお子さまや年配のご家族がいらっしゃる場合には、猛暑の専用車での移動は快適で大変喜ばれます。テルミニ駅でのピックアップ、送りももちろんできますので、観光ルートのご相談から、料金まで、お気軽にお問い合わせください。皆さんにローマでお会いできるのを楽しみにしています!
お問い合わせは、以下のフォームよりお願いいたします。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。